トピックス
赤池 誠章(あかいけ まさあき)ごあいさつ
筋の通らないところに結果は出ないと自身を戒めつつ、日々勉強を怠らず、そして、結果に責任を持つ姿勢を忘れず、地道に取り組みを積み重ねてまいりました。国難とも言うべき状況を乗り越えるには、目の前の個別最適解を求める暫定的な対応だけではなく、「今あるもの」を知恵と工夫で再構築する等して活かしながら、中・長期的視点での根本的かつ包括的な立て直しを図り、少しでも国力を強化することが不可欠だと思っておりいます。
これまでの積み重ねを力に、国家・国民に貢献すべく、私の全身全霊を尽くす覚悟で取り組んでまいります。どうか皆様のご指導を賜りますことを切にお願い申し上げます。
参議院議員選挙の投票方法をご存じですか?
参議院議員選挙は各都道府県を選挙区の単位とした「選挙区選挙」と、全国を単位とした「比例代表選挙」があり、有権者は「2票」を投票します。
1枚目は選挙区選挙の投票用紙になります。
お住まいになっている都道府県から立候補している「候補者名」を記入して投票します。
2枚目は比例代表選挙の投票用紙になります。
どこにお住まいになっていても、全国の候補者の中から自由に「候補者名」を書いて投票することができます。
政党名での投票もできます。
政党名およびその政党に属する候補者への投票数の合計に応じて各政党の議席配分が決定され、投票数の多い政党ほど議席配分が増えます。
その議席配分の中から「候補者名」での投票数が多い順に、当選者が決まる仕組みとなっています。